
ペットと生活するというのは、毎日、一生共に生きていくことです。
飼い主さんにとって快適であっても、大好きなペットにとってはストレスを感じてしまうお家になっているかもしれません。ペットは環境の変化にとても敏感なことが多く、警戒心が強くなり、不安な気持ちにさせてしまう可能性もあります。
そこで、新しいお家になってもすぐに慣れ、ストレスフリーなお家を作ってあげることが大切です。
寂しがり屋のペットも自分の空間が必要ですし、種類によっては狭い空間、高い空間など、生体に合ったお家づくりが重要です。
飼い主さんもペットも満足して生活できるお家、それがPeTie(ペティエ)です。
そんなPeTieからまずは
ワンちゃんと暮らす家wanone(わんわん)と
ネコちゃんと暮らす家にゃん戸(にゃんこ)が
誕生しました。
階段は段差が少なく一段が浅い設計で、お散歩からのただいま動線、 ペットスペースはタイルで夏場の熱中症対策も、ペットと飼い主にも配慮した窓の配置や収納の位置が特徴的。
高天井や吹抜け、日当り、外を眺められる窓、梁や柱を活かした縦に長い空間が特徴、家の中でもペットが飽きない工夫が沢山。
ワンちゃんの苦手を理解して、
嬉しいがいっぱいのお家を考えてみました。

ワンちゃんオアシス
暑さが苦手なワンちゃんには、ひんやりしたタイルスペースで、癒しの空間を演出。
家族みんなと一緒に居る時間も好きだけど、狭い空間も大好きだからちゃんとお部屋も完備。
お留守番はちょっと苦手で、大好きな家族が帰ってきた際には一刻も早く抱きしめて欲しいから、通り抜け通路も設置。


ワンちゃん動線
室内で飼う事が主流の昨今、家族同様帰ってきたら手足洗い。冬場でも大丈夫、温水完備。

ペットピット
飼い主さんも便利なペットピット。お散歩グッズ等を収納したり、家族のただいま動線としても活用できます。

定番のドッグラン
やっぱりワンちゃんは走るのが大好き。みんなで元気いっぱいに遊べるスペースは喜びます。

セカンドスペース
みんなが寝る時間、少しでも近くに居たいのがワンちゃん心。2階にもワンちゃんスペースを確保し、安心空間に。

ネコちゃんの苦手を理解して、
嬉しいがいっぱいのお家を考えてみました。

爪とぎ空間
爪とぎは気分転換や縄張りを主張する行為でもあり欠かせない物で、心地の良い爪とぎ場所があることは満足度を高めます。

ペットダイニング
ご飯も家族一緒に食べたい!キッチン横に設置して時間も共に過ごせます。

キャットウォークと隠れ家
ネコちゃんは高いところ、日向ぼっこ、狭いところ隠れるところが大好き。吹き抜けを活用しキャットウォークや階段上に棚をつけることで隠れ家の屋根裏にも行けたりと遊び心満載です。


オリジナルキャットタワー
高いところが大好きなネコちゃんには必須アイテム。棚を組んでみたりBOXを重ねてみたりとオリジナルで作ってみましょう。

みんなと一緒トイレ
ネコちゃんもトイレは一緒、そのまま便器に流せる砂も今はあるので、管理も楽ちんです。

人もペットも暮らしやすい おすすめアイテムラインナップ
すべりにくい床材
「ワンラブフロア」
ペットの足腰のことを考えた滑りにくい床材です。表面にすべりにくい加工を施し、すべることによる足腰の負担を軽減します。
汚れ、傷にも強くお手入れもカンタン♪

熱中症対策に
「スタイルシェード」
夏の日差し対策は、窓の外側でカットするのが効果的。
スタイルシェードを設置すれば、太陽の熱をカーテンの場合45%カットのところ、スタイルシェードの場合83%もカットできます。

自由に部屋を行き来できる
「ペットドア」
扉の下部分には、猫や小型犬が通り抜けられるサイズの開口部があるドアを採用。ペットが自由に出入りできます。犬型と猫型のレバーハンドルもございます。肉球をデザインした採光小窓をオーダーでつけることも可能です。

離れていても安心
「おはなしカメラ」
外出中でも、お手持ちのスマートフォンでいつでも室内の映像を確認できるので安心です。

ひっかき対策に
「ペットネット」
網を樹脂コーティングすることで、強度をアップ。ペットがツメでひっかいても、網目がずれにくく、やぶれにくい構造の網戸です。ツメが引っかかりにくく、ペットにも安心です。

外でもお湯が使える
「屋外用多目的防水パン」
お散歩帰りのペットの足をきれいにしたり、シャンプーする時に便利です。お湯が使えるので冬場でも安心。

ひっかき・汚れに強い
「スーパー耐久性クロス」
ひっかきキズ・衝撃に強く、汚れを拭き取りやすく、防臭効果も期待できる壁紙です。

気になるニオイを消臭
「ルームエアー」
壁紙表面の消臭剤がニオイの原因物質を消臭。
生活臭はもちろん、アンモニア臭やホルムアルデヒドにも効果があります。

スタイリッシュな
ペットハウス「カサーノ」
ペットのテリトリー意識を満たしながら、住空間に調和するスタイリッシュなデザインのペットハウス。

空間を彩る魅せる収納
「ピッタラ」
「納める」「飾る」以外にも、キャットタワーとしても使えそうな壁面収納。下空間を広くとれば、わんちゃんのいたずらも防止できそうですね。

アートのように楽しむ壁掛け式爪とぎ
「ネコボード」
壁掛け式のアートのようなネコボードは、インテリアのアクセントとしてお部屋に飾ることができます。

傷につよい畳「ここち和座」
通常のイ草おもてに比べて約3倍の耐久性があり、日焼け・色あせしにくく、防汚加工でお手入れもカンタンな畳です。

STAFF紹介
-
中尾敏洋
【愛玩動物飼養管理士】愛玩動物飼養管理士を取得し、
動物の生態やペットの歴史、しつけや飼い方なども学び、
ペットと共に暮らすお家づくりがどんなものが良いのか、考えてきました。
実際にペットを飼われているお客様にも意見を聞き
より具体的な提案が出来ると自信を持っています。 -
藤井浩章
【1級建築士】ペットと暮らす家ということで
PeTieという造語をもとにペットと家について考えてみました。
そこに暮らす人が快適に暮らせる家は当然の事、
そこに犬や猫にも心地のよい空間や動線をプラスして、
人にもペットにも優しく居心地の良い空間を間取りで演出いたします。